第6回国際スポーツ脳振盪会議の共同声明

その他

アメリカ産アスレティックトレーナー(ATC)
スポーツ中の脳振盪に関して時々ブログ更新中。
脳振盪に関する情報やお悩み解決のお手伝いになれば嬉しいです。

Yoshihiko TKをフォローする

こんにちわ、爪川です

先週の6月15日(木)、第6回国際スポーツ脳振盪会議の共同声明が発表されました

参照資料1

この会議は2001年から約4年に一度行われており、その都度共同声明という形で脳振盪に関する最新の研究のまとめや競技復帰までのプロトコルを発表しています

今回の記事では前回と今回の共同声明の違いを簡単に解説し、詳細は次週以降でまとめていこうと思います

第6回国際スポーツ脳振盪会議の共同声明

今回の共同声明では前回と比較して「大きな変更」が多くありました

特に大きな変更があったのは以下の点です

  1. スポーツ関連脳振盪の定義
  2. SCAT5からSCAT6へ
  3. Child SCAT5からChild SCAT6へ
  4. SCOAT6の誕生
  5. 競技復帰プロトコルの改訂
  6. その他

こらら6点を1週間に1つずつ見ていきたいと思います

なので今週は「スポーツ関連脳振盪の定義」について見ていきます

スポーツ関連脳振盪の定義の変更

今回のスポーツ関連脳振盪の定義はこちらです

Sport-related concussion is a traumatic brain injury caused by a direct blow to the head, neck or body resulting in an impulsive force being transmitted to the brain that occurs in sports and exercise-related activities. This initiates a neurotransmitter and metabolic cascade, with possible axonal injury, blood flow change and inflammation affecting the brain. Symptoms and signs may present immediately, or evolve over minutes or hours, and commonly resolve within days, but may be prolonged.

No abnormality is seen on standard structural neuroimaging studies (computed tomography or magnetic resonance imaging T1- and T2-weighted images), but in the research setting, abnormalities may be present on functional, blood flow or metabolic imaging studies. Sport-related concussion results in a range of clinical symptoms and signs that may or may not involve loss of consciousness. The clinical symptoms and signs of concussion cannot be explained solely by (but may occur concomitantly with) drug, alcohol, or medication use, other injuries (such as cervical injuries, peripheral vestibular dysfunction) or other comorbidities (such as psychological factors or coexisting medical conditions).“(参照資料1)

自分なりの日本語訳は以下となります。正式な日本語訳は今後発表されると思いますので、私のは参考程度に留めておいてください。

Sport-related concussion is a traumatic brain injury caused by a direct blow to the head, neck or body resulting in an impulsive force being transmitted to the brain that occurs in sports and exercise-related activities.

「スポーツ関連脳振盪はスポーツや運動活動中に起きる頭頸部や体への直接の打撃が衝撃力となって脳に伝わることで起きる外傷性脳損傷です」

This initiates a neurotransmitter and metabolic cascade, with possible axonal injury, blood flow change and inflammation affecting the brain.

「これによって神経伝達物質や代謝物質のカスケードを引き起こし、また軸索損傷、血流の変化、炎症が脳に影響を与える場合もある」

Symptoms and signs may present immediately, or evolve over minutes or hours, and commonly resolve within days, but may be prolonged.

「症状と兆候はすぐに現れることもあれば、数分後から数時間後に発生することもあり、それらは一般的に数日で解消するが遷延することもある」

No abnormality is seen on standard structural neuroimaging studies (computed tomography or magnetic resonance imaging T1- and T2-weighted images), but in the research setting, abnormalities may be present on functional, blood flow or metabolic imaging studies.

「一般的な神経画像検査(CTやMRI-T1やT2強調画像)で異常は見られないが、研究環境では機能的、血流、代謝画像で異常が見られることもある」

Sport-related concussion results in a range of clinical symptoms and signs that may or may not involve loss of consciousness.

「スポーツ関連脳震盪はさまざまな症状と兆候を引き起こし、それは意識消失を伴う場合もそうでない場合もある」

The clinical symptoms and signs of concussion cannot be explained solely by (but may occur concomitantly with) drug, alcohol, or medication use, other injuries (such as cervical injuries, peripheral vestibular dysfunction) or other comorbidities (such as psychological factors or coexisting medical conditions).“(参照資料1)

「脳振盪の症状と兆候は単に薬物、アルコール、内服薬、その他の怪我(例えば首の怪我や末梢前庭障害)、または他の併存疾患(例えば精神的な要素や併存する病的疾患)によって説明がつくものではない(ただし、同時に起こることはあり得る)」

前回のスポーツ関連脳振盪の定義との違い

前回の共同声明でのスポーツ関連脳振盪の定義は以下となります

Sport related concussion is a traumatic brain injury induced by biomechanical forces. Several common features that may be utilised in clinically defining the nature of a concussive head injury include:

►  SRC may be caused either by a direct blow to the head, face, neck or elsewhere on the body with an impulsive force transmitted to the head.

►  SRC typically results in the rapid onset of short-lived impairment of neurological function that resolves spontaneously. However, in some cases, signs and symptoms evolve over a number of minutes to hours.

►  SRC may result in neuropathological changes, but the acute clinical signs and symptoms largely reflect a functional disturbance rather than a structural injury and, as such, no abnormality is seen on standard structural neuroimaging studies.

►  SRC results in a range of clinical signs and symptoms that may or may not involve loss of consciousness. Resolution of the clinical and cognitive features typically follows a sequential course. However, in some cases symptoms may be prolonged.

The clinical signs and symptoms cannot be explained by drug, alcohol, or medication use, other injuries (such as cervical injuries, peripheral vestibular dysfunction, etc) or other comorbidities (eg, psychological factors or coexisting medical conditions).”(参照資料2)

かなり似てはいますが違う点が2つあります

1つ目は第6回の方では「これによって神経伝達物質や代謝物質のカスケードを引き起こし、また軸索損傷、血流の変化、炎症が脳に影響を与える場合もある」の文章が追加されていることです

2つ目は「一般的な神経画像検査(CTやMRI-T1やT2強調画像)で異常は見られないが、研究環境では機能的、血流、代謝画像で異常が見られることもある」が追加されていることです

これらの文言の追加は脳振盪の病態生理や診断に関する研究が進んだことからかと思います


今回の記事はここまでですが、第6回の共同声明の内容に関してはこれから数週間かかけて見ていこうと思います

まとめ

今回のまとめです!

  • 第6回国際スポーツ脳振盪会議にて最新の共同声明が発表
  • 前回の共同声明と比較して多くの変更点があった
  • スポーツ関連脳振盪の定義も変更になり、前回よりも病態整理や診断に関する文章が追加された

参照資料

1 https://bjsm.bmj.com/content/bjsports/57/11/695.full.pdf

2 https://bjsm.bmj.com/content/bjsports/51/11/838.full.pdf

自店舗のご紹介

私が経営している店舗のご紹介です

東京都文京区にてリコンディショニグ、競技復帰へのリハビリ、パーソナルトレーニング、脳振盪リハビリなどを行っています

上記のことでお困りであれば一度お問合せ欄などからご相談ください

https://www.calant.org/

コメント

タイトルとURLをコピーしました